運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1992-05-26 第123回国会 参議院 厚生委員会 第11号

そうしますと、十人らすと最初の入学料金だけで一億違うわけです。そのほか授業料が別にありますので、百人が百十人になっても、講堂に十人多く入っても少なくても余り授業には変わりないわけで、これはちゃんとやっていけるわけです。確かに定員を減らしていくことは医科大学教育研究に非常に差しさわりが出てきたなというふうに私は感じたわけですよ。事実そうだと思うんです。

高桑栄松

1975-03-20 第75回国会 参議院 予算委員会 第13号

というのは、歯科大入学させるときの入学料金が余り膨大過ぎるわけですね。ここら辺に問題があるのであって、自分の子供をそんな三千万円もするような入学金を払ってそういうところへ入れるという入れなければならないというような国の教育方針が、私はここが問題だと思います。だから、それだけ使ったから当然それを取り返すために相当高い料金を取ってもあたりまえだというような考え方は私は納得できません。

中沢伊登子

1966-02-25 第51回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第4号

これは明らかにどこかでやはり認可をするとか適正なものにとか何とか——私は入学料金が全部高いということを言っているのじゃないのですよ。しかし、やはりこういうものをチェックできる機関、方法というものを考えていかないと、全体の物価というものは、ほんの局部的なところをいじっていても問題にはならないわけですよ。

松永忠二

1965-03-16 第48回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

私学においては確かに入学料金、検定料寄付金等その他相当ありまして、貧困家庭入学は相当な困難を伴う現況にあります。このことの根本は、大学においては設置者国立、公立、私立の三つがあり、それぞれ設置者がその経費を負担するという原則があるわけであります。私学においては自分大学維持管理経費を負担する、こういう現在の基本的なたてまえがある。

杉江清

1964-09-28 第46回国会 衆議院 大蔵委員会 第62号

今度の四月の消費者物価の値上がりの最も大きなものは何かといいますと、学校入学料金であります。それは御承知の戦前よりもまた戦争が終わった直後よりも、あなた方も御承知になっておるとおり高校全入運動、また大学に入る率も一番多くなる、こういう事実。しかもその学校が東京、大阪とか大都市に集中しておる。だから私が東大の地方移転問題をやっているわけです。

田中角榮

  • 1